
岸ゼミ4期生 卒業プロダクト発表会
〈概要〉
|日時
2023年1月18日(水)
13:45-16:35
|場所
明治大学中野キャンパス
6階 プレゼンテーションスペース
|参加
岸ゼミ1~6期生&岸ゼミと
ゆるやかにつながる人たち

4期の愉快な仲間たち♥
当日の流れ
13:45-13:55 オープニング
流れの確認をし、ポスターセッションへの気持ちを高めましょう!!
13:55-16:20 ポスターセッション
1ラウンド30分×4回
(各ラウンド間に休憩有)
発表者は一ラウンドに2回同じ発表をします。
会場内を自由に移動しながら発表者との会話を楽しんでください♪
16:20-16:35 クロージング
発表に関する気持ちのシェアと参加者へのアンケートによる授賞式を行います

ポスターセッションの流れ
第1ラウンド
13:55-14:25 (30分)

あみー

あみーのまんげきょうシアター

ちえ

ゼミ活動をデザインするのは自分

あやか

ラジオを通したオンライン上でのコミュニティーは聞き手の居場所になり得るのか
~岸ゼミラジオを事例として~

さきこ

輪読の2年間
第2ラウンド
14:30-15:00 (30分)

りょうか

色覚異常を意識した資料作成の3か条

りょーりょー

3年

きょうこ

「みんな」の中の「わたし」
ー環境デザイナーとしての意識の変化と自分の興味の探求

ゆうな

リーダーとしてエージェンシーを引き出す学習環境デザイン
第3ラウンド
15:10-15:40 (30分)

きのり

ICTを活用した知的障害者の調理における自立支援ーダウン症候群がある成人女性の事例から

さちこ

岸ゼミ2年間の軌跡をたどる~後輩に伝えたい『寄り道』することの大切さ~

つき

デザインによってスポーツが苦手な人、および女性たちが参加しやすいスポーツを実現できるのか

しおり

児童・生徒を対象にしたプレイフルな学びの場づくり
第4ラウンド
15:45-16:15 (30分)

なつみ

岸ゼミでの松本奈津美ってなんだ?

あすか

岸ゼミアート制作記録

ゆんよん

効果的な情報発信のためのWeb Design

ゆずか

ワークショップにおける振り返りの重要性について

あみ(ささき)

快適な環境デザインとしての5のパフォーマンス
